[北海道] ブログ村キーワード
今回は北海道駒ヶ岳をご紹介します。
火山活動が活発になった平成10年から入山規制が行われていましたが、現在は静穏な状況だということで6月1日から規制が緩和されています。
以前、徒歩で完全登頂したことはあるのですが、6合目の駐車場まで車で行くことができるルートは行った事がないので、ドライブ感覚で行ってきました・・・不謹慎ですか?
七飯町役場の管理下で暫定的な緩和のためか、登山はしないのに麓の入山口に配置されていた係りの人に名前を聞かれました。頂上まで登山されるかたは、6合目で登山者名簿に記入しています。
駒ケ岳は森町、鹿部町、七飯町大沼にまたがる標高1,131mの活火山です。
<函館フォトライブラリーより>
よく見る写真は七飯町の大沼方面から撮ってもので、なだらかで優美な印象を与えますが、反対側の森町や鹿部方面からみると荒々しい山肌が激しい姿を見せます。↓
<鹿部町ホームページより>
この日はあいにくガス?雲?がかかっていて、眺望できるはずの絶景は断念・・

6合目ゲートから「馬ノ背」を見上げていても晴れそうにありませんでした。

そして帰りは定番の「大沼だんご」を購入・・ダイエット中なので奥さんと二人で1箱にしました。
写真が荒くてすみません・・。
<以前の大沼だんごの記事はこちら>
この日はまだまだ帰りません。
近郊の横津岳の麓で山菜取りです・・・といっても2~3食分を収穫するだけ・・。
駒ケ岳とは違った、揺れる木々の清清しさにも感動してしまった・・・

そして駒ケ岳で採取してきた、軽石の見本・・?
充分にお風呂で使えそうなので、函館や大沼をこよなく愛する知人に送ろうと思っています。

↑ ↑ 応援クリックお願いします ! !


今回は北海道駒ヶ岳をご紹介します。
火山活動が活発になった平成10年から入山規制が行われていましたが、現在は静穏な状況だということで6月1日から規制が緩和されています。
以前、徒歩で完全登頂したことはあるのですが、6合目の駐車場まで車で行くことができるルートは行った事がないので、ドライブ感覚で行ってきました・・・不謹慎ですか?
七飯町役場の管理下で暫定的な緩和のためか、登山はしないのに麓の入山口に配置されていた係りの人に名前を聞かれました。頂上まで登山されるかたは、6合目で登山者名簿に記入しています。
駒ケ岳は森町、鹿部町、七飯町大沼にまたがる標高1,131mの活火山です。

よく見る写真は七飯町の大沼方面から撮ってもので、なだらかで優美な印象を与えますが、反対側の森町や鹿部方面からみると荒々しい山肌が激しい姿を見せます。↓

この日はあいにくガス?雲?がかかっていて、眺望できるはずの絶景は断念・・

6合目ゲートから「馬ノ背」を見上げていても晴れそうにありませんでした。

そして帰りは定番の「大沼だんご」を購入・・ダイエット中なので奥さんと二人で1箱にしました。
写真が荒くてすみません・・。
<以前の大沼だんごの記事はこちら>
この日はまだまだ帰りません。
近郊の横津岳の麓で山菜取りです・・・といっても2~3食分を収穫するだけ・・。
駒ケ岳とは違った、揺れる木々の清清しさにも感動してしまった・・・

そして駒ケ岳で採取してきた、軽石の見本・・?
充分にお風呂で使えそうなので、函館や大沼をこよなく愛する知人に送ろうと思っています。



↑ ↑ 応援クリックお願いします ! !

Comment
- ただいま「非公開コメント」も受付中です。